格安SIMの基本用語1【格安SIM、SIMカード、SIMフリー、SIMスロット】
格安SIM
格安SIMとはMVNOが提供する格安の通信サービスや、それを利用する際に使用するSIMカードを意味する言葉です。格安SIMに乗り換える際は、既に所有しているスマホにMVNOのSIMカードを挿入したり、MVNOが提供するスマホと格安SIMのセットプランを契約する必要があります。
大手キャリアの料金プランを利用すると平均6,000~8,000円ほどの月額料金が掛かりますが、MVNOの格安SIMに乗り換えることで月額料金を平均2,000円ほどに下げられます。年間で6万円ほどの通信料金を節約できるため、現在大手キャリアから格安SIMに乗り換えるユーザーが急増しています。
SIMカード
SIMカード(加入者識別モジュールカード)とは携帯電話ユーザーの個人情報が登録されているICチップカードのことです。身分証明証のような役割を果たしており、モバイル端末で通信サービスを利用する際に使用します。そして新しいスマホを購入しても、SIMカードを挿入することで以前のスマホの契約を受け継げます。
SIMフリー
SIMフリーとは、SIMロックが解除されて自由にSIMカードを差し替えられる状態のことです。現在はSIMロックの解除が義務化されていますが、大手キャリアで購入したiPhoneは購入後101日目にならないとSIMロックを解除できないなど様々な制限が存在しています。そのため契約によっては、格安SIMに乗り換えても大手キャリアで購入したスマホを使用できない場合もあります。
SIMスロット
SIMスロットとはSIMカードの挿入口のことです。SIMカードには「SIMカード」「microSIMカード」「nanoSIMカード」という3種類のサイズが存在しているため、所有するスマホのSIMスロットとSIMカードのサイズが合わない場合は挿入できません。またSIMスロットが複数ある状態を「デュアルSIM」と呼びます。一台のスマホで複数のSIMカードを利用できるため、仕事用とプライベートで利用する料金プランを使い分けるなどの様々な使い方ができます。
格安SIMの基本用語2【通信速度制限、MVNO、MNO、MNP、テザリング】
通信速度制限
通信サービスは料金プラン毎に1ヶ月で利用可能なデータ容量が定められており、データ容量の多さに比例して月額料金が高くなります。そして月間10GBの料金プランを契約した場合は、1ヶ月以内に10GBを超える通信サービスを利用すると通信速度が大幅に低下します。通信速度制限が適用された後の速度は契約する通信会社によって違い、一般的なネット利用に支障がない場合もあれば、通常の利用が困難なほど速度が低下する場合もあります。
MVNO
MVNO(Mobile Virtual Network Operator/仮想移動体通信事業者)とは、大手キャリアが保有する通信設備の一部を借りて通信サービスを提供している通信会社のことです。自前の通信設備を持たないため設備投資費やランニングコストが掛からないので、大手キャリアと較べて格安の料金で通信サービスを提供しています。
MNO
MNO(Mobile Network Operator/移動体通信事業者)とは、自前の通信設備を持った通信会社のことです。主にNTTドコモ、ソフトバンク、KDDI(au)などを指す言葉であり、一般的にはMNOのことを「大手キャリア」と呼んでいます。
MNP
MNP(Mobile Number Portability/携帯電話番号ポータビリティ)とは、現在契約している通信会社から他の通信会社へ乗り換える際に、それまで使用していた電話番号をそのまま引き継げるサービスのことです。ただし契約したMVNOから格安SIMが送られてくる前にMNPを適用すると通信サービスを一定期間利用できなくなるので注意が必要です。
テザリング
テザリングとは、通信機能を持ったモバイル端末をモバイルルーターとして利用する機能のことです。テザリングを使うことで、外出中でも自宅でWi-Fiを利用する場合と同じようにノートパソコンなどで通信サービスを利用できます。