通信サービスを提供するキャリアとMVNO
通信端末を使ってインターネットを行う際には、SIMカードというカード型の媒体を使わなくてはいけません。このSIMカードを用いた携帯端末の通信サービスを提供している会社には、大手キャリアと格安SIM向けのサービスを提供するMVNOの2つがあります。
- キャリア
- MVNO
個人情報の識別をSIMカードという小さな媒体で行うようになってからは、このSIMカードの扱い方ひとつで選択できるサービスにも大きな違いが出てくるようになりました。その中で最も大きな違いがあるのが、キャリアとMVNOです。
キャリアは、通信インフラを自社で準備してサービスを提供している通信事業者です。携帯端末は、無線回線を利用してサービスを提供するため、電波をキャッチするための無線基地局が必要になります。
こうした通信インフラを整えてサービスを提供している通信事業者は、通信容量が大きくて高速なサービスを提供できるというメリットがあります。自社で好きに通信インフラを使うことができるため、サポートも充実しており初心者にとっては使いやすいサービスといえます。
しかし、メリットだけではなく価格面のデメリットも存在する実情があります。自社で通信インフラを準備しなくてはならないということは、それらを維持するためのコストが高くなってしまうことを意味します。
そのため、キャリアの料金プランは高く設定されており、高い料金を消費者は支払わなくてはいけません。こうした問題を解決したのが、MVNOが提供する格安SIMのサービスです。
MVNOは、自社で通信インフラを準備するのではなく、すでにキャリアが用意している通信インフラを借りてサービスを提供するという特徴があります。大手キャリアが設置した通信インフラであるため、データ容量もある程度は確保できますし、何よりも通信速度が高速であるというメリットがあります。
しかも、MVNOは通信インフラのコストがかかりませんので料金設定をキャリアよりも安くできる利点があります。乗り換えを行うことも難しくないので、余計な費用の削減に繋がります。
SIMロック解除でさらに選択肢が広がった
SIMカードを利用した携帯端末の乗り換えは、それほど難しくはありません。実際に、大手キャリアの中には格安SIMへの乗り換えを積極的にサポートしているところもあります。
なぜこのような乗り換えが簡単にできるのでしょうか。それは、格安SIM向けのSIMロックを廃止することと、解約時の条件や手続きを簡略化することが義務付けられたからです。
それまでのキャリアのサービスの問題点は、そのサービスの複雑さにありました。例えば、一度契約を締結すると最低でも2年間はそのサービスを使い続けないと違約金が発生するというトラブルもあったのです。
こうした契約にはかなり悪質なものも実は含まれていて、消費者が理解していなかった部分で違約金が発生するような仕組みになっていました。
しかも、SIMカードの情報識別の部分に関してはキャリアからロックがかけられている状態でしたので、他のサービスに自由に乗り換えを行うことができない状態でもあったのです。つまり、一度契約をすると絶対にそのサービスを使わないといけない状態になっていました。
そこで、総務省から消費者がサービスをわかりやすく使うことができるように、こうした複雑な携帯端末のサービスの仕組みを改善するようにお達しがあったのです。
SIMロック解除に関するガイドラインが提供されて、消費者が要望する場合にはその要望に従って乗り換えをサポートするように改善されました。そのため、SIMロック解除が義務付けられた後は誰であっても自由に格安SIMへの乗り換えができるようになったのです。